こんにちは、アニソンDJのけんしろうです。
最近VJの勉強もしていて家で練習しているのですが、やっぱりVJ用のMIDIコントローラは欲しいよねってことで。
BEHRINGERのCMD micro を購入しました!
使用感など自分の覚え書き用に簡単に書きたいと思います!
どこで買ったの?
Amazonでも売っていますが、僕はサウンドハウスさんで買いました!
送料無料で8,618円でした!サウンドハウス最高!
思った以上にデカイ。
まだ開封前だけど、mac book pro と比べても断然デカイ。

外観

丁寧な包装。
とりあえず、VJ用パソコンにつけてみました!
ちょっと大きいかな―。
コントローラの裏側に電池を入れるところがあって、あちゃーこれUSBバスパワーちゃうのかなーって思いました。ちゃんとUSBバスパワーでも動きます!
VirtualDJで使ってみたら、JOGダイヤルはCDJのVINARYLモードのように触れたら曲がピシッと止まるし、スクラッチもやろうと思ったら出来る。JOGダイヤルの外に触れるとピッチ合わせが出来るし、JOGダイヤルはかなりいい感じ。
フェーダーもスルスルとスムーズに動く!とくにクロスフェーダーはスムーズに動くのでいい感じ!実際にスクラッチしている動画もYoutubeであがっているので、そういう用途の人は見てみるといいかも!
でも、ボタンがすごく固い。DENONのMC3000に慣れすぎたせいか、固っ!ってなってしまいます。指の腹でグッと押す感じじゃないと反応しないかなー。こうDJでよくやるボタンをターンッ!って感じの押し方では反応しない…本当にグッと押す感じ。

やわらか素材に見せかけてめっちゃ固い。
ボタンとかが密集しているから、なにかしらのボタンを間違えて押しそうになる。JOGダイヤルの間にフェーダーのつまみがあるから、指がひっかかっちゃう。

JOGダイヤルの間にフェーダーがたくさんあって指がひっかかりやすい
スクラッチで音量ボリュームを切ったりするから、スクラッチをやる人にはこの配置はベストかもですが、単にリップシンクをする人やミックスをするだけの人にはコレはちょっと邪魔な配置かも。
CMD microの良いところ
- JOGダイヤルがかなり良い!
- フェーダーがスルスル動く!
- スクラッチに必要なものは全部揃ってる!
- 大きめのため、操作は結構しやすい
- mappingファイルはDJソフトの公式非公式ともにあり、ネットで見つけやすい。
スクラッチする人向きなのかなって思いました。僕スクラッチできないけどっ!
CMD microの悪いところ
- KORGのnanoPADみたいな小さいコントローラと思って買うと大きく感じる。
- 通常のMIDIコンに慣れている人がこっちでスクラッチとか違和感なく出来るかというと出来ない。やっぱこの機材で練習する必要がある。
- ボタンがすごく固い。
やっぱ結構大きいのが気になる感じ。んー。実戦投入は様子見です。
誰?
アニソンDJの日常からは以上です。