HID接続 rekordbox dj の使い方

CDJにPCを繋げる時、LANとUSBどっちが良い? ガチで検証してみた!【HID vs LAN】

2017/05/24

アクセスランキング

この記事は2年以上前の情報です。
最新情報と異なる場合がございます。

アニソンDJのけんしろうです。

以前から気になっていたことを、検証します。

CDJにPCをつなげるとき、LANとUSB、どっちが良いの?

rekordboxの場合、LAN接続かUSB接続か選べるんです。

その違いがイマイチ分かっていなかったので、今回の検証です。

rekordboxを使ってCDJを操作する方、必見です!

生活感あふれる自宅からお送りします

超絶、長文です!PC推奨!おつきあい下さい。

※検証機…Mac Book PRO 2012mid、DJM-250MK2、CDJ-2000
※rekordbox 4.3.1 を使っています。
※MBPのLANコネクタぶっ壊れているので、LAN-USBアダプタ使ってます。
※CDJ2台にケーブルを直挿しするやり方です。DJミキサーにUSBを差してA/I化するやり方(USB3本)は省略します。
※初心者~中級者向けの記事のため、PRO DJ LINKはLAN接続、HIDはUSB接続に書き直しています。

CDJにPCを繋げる、2つの方法

さて、CDJにPCを繋げる方法は2つあります。

LAN接続(PRO DJ LINK)とUSB接続(rekordbox dj)ですね。

接続してから音出しするまでの流れを解説します。

LAN接続(PRO DJ LINK)の場合

曲再生までの手順は以下の通り。

  1. CDJとLANハブをLANケーブルで接続
  2. LANハブとPCをLANケーブルで接続
  3. rekordbox起動
  4. しばらく待つ(3分)
  5. 画面にLINKボタンが出てくるので、押す
  6. CDJ側でLINKボタンを押す
  7. 曲をドラッグアンドドロップで移す
  8. 音出し

事前にLANハブとLANケーブルが必要ですね。僕はLANハブとLANケーブル3本を買っています。(あとで紹介します。)

動画はこちら。

(ちょっと最初指し間違えましたが)かなり早いスピードで音が出るようになります。

LAN接続、結構良いですね!

追記:他にも接続のバリエーションがありますので、よかったらマニュアルをご覧ください。
( 詳細:http://faq.pioneerdj.com/files/img/DRJ1018C.pdf )

無線LANハブを繋げると、WiFi経由で音源を転送できたりするのですが、レアケースのため省きます。

USB接続(rekordbox dj)の場合

さて、ではUSB接続の場合。

USBの場合は、①PC本体に2本、USBケーブルを差し込む②USBハブで接続するの2パターンがあります。

①PC本体に2本、USBケーブルを差し込む場合

  1. CDJとPCをUSBケーブルで接続
  2. rekordbox起動、PERFORMANCEモードにする
  3. CDJのLINKボタンを押す
  4. (左側CDJ)CONTROL MODEを選ぶ
  5. (左側CDJ)DECK1を選ぶ
  6. (右側CDJ)CONTROL MODEを選ぶ
  7. (右側CDJ)DECK2を選ぶ
  8. 動作チェックをする(この時PCから音が出るときが多い)
  9. CDJ/XDJ Aggregator を起動
  10. rekordboxに戻り、環境設定を起動
  11. オーディオタブを開き、オーディオの中の「Pioneer CDJ/XDJ 」を選択
  12. 環境設定を閉じる
  13. 音出し

僕はUSBハブを使っています。

②PC本体にUSBハブを接続する場合

  1. USBハブとCDJをUSBケーブルで接続
  2. USBハブをPCに接続
  3. rekordbox起動、PERFORMANCEモードにする
  4. CDJのLINKボタンを押す
  5. (左側CDJ)CONTROL MODEを選ぶ
  6. (左側CDJ)DECK1を選ぶ
  7. (右側CDJ)CONTROL MODEを選ぶ
  8. (右側CDJ)DECK2を選ぶ
  9. 動作チェック
  10. CDJ/XDJ Aggregator を起動
  11. rekordboxに戻り、環境設定を起動
  12. オーディオタブを開き、オーディオの中の「Pioneer CDJ/XDJ 」を選択
  13. 環境設定を閉じる
  14. 音出し

動画はこちら。

手順は増えていますが、慣れるとすぐにできます。

特にCDJ/XDJ Aggregatorがめちゃくちゃ便利で、これを起動するだけで対応しているCDJならすぐにオーディオ設定が出来ます。Traktorとかには無かった気がする…

追記

Traktorでも使えるらしいです。情報ありがとうございます!

比較早見表

さて、LAN接続とUSB接続、違いをまとめました。

  LAN接続 USB接続
接続に必要なもの LANハブ 1つ
LANケーブル 3本

予算 約6,000円

USB ハブ 1つ
USB 2本

予算 約1,500円

ソフトウェア rekordbox(無料) rekordbox dj(有料)
全体の安定感 安定している 不安定
現場での設営難易度 何とも言えない
※LANハブが最初からセッティングされているかによる
簡単
※USB差すだけ
オートシンク CDJ基準 rekordbox dj 基準
操作 CDJ基準 rekordbox dj 基準
PC知識 そこまで要らない 必要
途中でケーブル抜けたら 音が止まる 音が止まる
同上のとき、復旧する早さ 早い 遅い
音圧 強い? 弱い
撤収のしやすさ LANハブが会場のものか、持込かによる 簡単
※USB2本抜くだけ。

以上の比較項目の中から、現場で重要なものをピックアップします。

LAN接続 vs USB接続、比較項目ピックアップ

さて、比較してみましょう。

1.接続に必要なもの、予算

  LAN接続 USB接続
接続に必要なもの LANハブ 1つ
LANケーブル 3本

予算 約6,000円

USBハブ 1つ
USB 2本

予算 約1,500円

LAN接続の場合、LANハブ1つとLANケーブル3本が必要です。
参考までに僕が購入したものを載せます。

LANハブは、スイッチングハブです。

LANケーブルが3本、伸びています。2本はCDJ、1本はPCにつながります。

参考までに、Amazonのリンク貼っときます。

USB接続の場合は、USBケーブル2本でOK。僕はUSBハブも追加しています。USB2.0でも動きます。

LAN接続のほうが、ちょっと機材の予算が必要ですね。

ただUSB接続の場合はrekordbox dj を購入しなくてはいけません。

ソフトまで含めると、LAN接続が安いかも。

2.設営のしやすさ

  LAN接続 USB接続
現場での設営難易度 何とも言えない
※LANハブが最初からセッティングされているかによる
簡単
※USB差すだけ

最初にLANハブが接続されているかにより、変わりそうです。持込でLANハブをセッティングする場合は、イベント設営時にセッティングしないといけないかもしれません。

仮にイベント中に接続する場合、一旦CDJ同士で繋がっているケーブルを外してLANハブを設置しなくてはなりません。ちょっと怖いですね。

USBの場合は、差すだけなので簡単です。ただ前のDJもPCとUSBを接続して使っていた場合、USBメモリなど違う方法で転換してからセッティングになると思います。

3.全体の安定感

  LAN接続 USB接続
全体の安定感 安定 不安定

LAN接続のほうが安定しているように感じます。

というのも、LAN接続の場合、曲データをCDJに転送しているだけで、それ以外の操作はCDJの内部で行っているように思えるからです。

一方、USB接続の場合、PC本体の音楽データだけではなく、オートシンクやFX、SLICEなど再生中の動作をrekordbox djが担当しているため、PC側の負荷は結構あるのではないかと。

比べた感じ、若干LAN接続のほうが軽快かなと思いました。

4.オートシンク・CDJ操作

  LAN接続 USB接続
オートシンク CDJ基準 rekordbox dj 基準
操作 CDJ基準 rekordbox dj 基準

LAN接続の場合、CDJ基準で動くため、CDJの種類が違うと動きも変わります。USBメモリを差し込んで操作する感覚に近いです。USB接続の場合はrekordbox dj基準の動きのため、どのCDJを使っても操作はだいたい同じです。

たとえばHOTCUEの呼び出し。LAN接続の場合はCDJによって操作が違いますが、USB接続の場合はrekordbox djの操作が基準になりますので、全て同じです。

5.PC知識

  LAN接続 USB接続
PC知識 そこまで要らない 必要
※MIDI設定、オーディオ設定等

LANハブを用意したり、LAN接続のほうがPC知識が必要に思えるのですが、LANハブにLANケーブルをガンガンさして、rekordbox起動すれば動く。結構簡単です。

USB接続の場合は、PC側のMIDI設定であったり、ソフトウェアのオーディオ設定を変更したりと結構いろんな設定を触ります。うっかり違う設定をすると音が出なくなる可能性があるので、音が出なくなった時の対応は時間がかかると思います。

6.ケーブルが抜けた時の挙動

さて、ケーブルが抜けた時の挙動。これ結構気になっていました。

巷では「ケーブルが抜けても音は出続ける」という噂もあります。

実験してみましょう。

LAN接続のとき、ケーブル抜けたらどうなる?

やってみました。

CDJに曲データをすべて転送していると思っていましたが、止まりました。

ただ、ちょっと面白い動作をしたので、共有します。LANハブからPCへ接続されているLANケーブルを抜いたときです。

ちょっと音が流れてから止まります。面白い。

まとめますと、以下のようになります。

  刺し直し復旧
CDJに刺したLANケーブルが抜けた時
(音がなっていない方)
○  -
CDJに刺したLANケーブルが抜けた時
(音がなっている方)
約2分
LANハブとPCを繋ぐケーブルが抜けた時 △ しばらく鳴る 約2分

一番面白かったのは、LANハブとPCを繋ぐケーブルが抜けた時、しばらく音が鳴るという所。

しかし、まぁ、LANケーブルが抜かれることはないですよね…たぶん…。

USBケーブルが抜けたらどうなる?

本命は、USBケーブル。これが転換などで抜けた場合。どうなるのか?

動画2つ、撮っています。

一つ目、USBケーブルをPCに直接指している時。

音がなっていない方のUSBを抜いた時、音が止まりました。

すぐ差し戻すと音が戻るのですが、しばらくは雑音が混ざります。

 PCに直接ケーブル 刺し直し復旧

CDJに刺したUSBケーブルが抜けた時
※音がなっている方

✕  約1分

CDJに刺したUSBケーブルが抜けた時
※音がなっていない方

✕  約1分

次に、USBハブを使っている場合。

普通に止まります。しかも復旧に凄く時間がかかります…

この後USBハブを抜いてみましたが、同じでした。

USBハブ利用時  刺し直し復旧

CDJに刺したUSBケーブルが抜けた時
※音がなっている方

✕  約3-5分

CDJに刺したUSBケーブルが抜けた時
※音がなっていない方

✕  約3-5分
USBハブに刺したケーブルが抜けた時 約3-5分

というわけで、USBケーブルはどんな状態でも抜くことが出来ないのが分かりました。

USBケーブル抜いても音が止まらないのは、都市伝説だ!!!!

ただ、CDJによっては勝手にループが入ったりするらしいので、一概に音が止まるとは言えません。が、やっぱり慎重に扱わないといけないですね。

追記:なぜ、LAN接続よりUSB接続のほうが時間がかかるかというと、おそらくですがLANは再接続のときにCDJ側のPLAYERNOを直接読み込んで、すばやく設定し直しているのではないかと思います。一方USB接続の場合は、MIDIチャンネルをOS経由で読み込み、MIDI設定を介して設定し直しているので遅いのかもしれません。よくわからないのでPioneerDJに確認してみます。

追記:USBケーブルを3本差した時の動き

CDJにUSBケーブルを2本挿してMIDIコントロール、DJミキサーにUSBケーブルを1本挿してオーディオインターフェイスとして使用した場合はどうなるのでしょう?

今回の条件とは違うので、別記事にしました。

7.撤収のしやすさ

  LAN接続 USB接続
撤収のしやすさ LANハブが会場のものか、持込かによる 簡単
※USB2本抜くだけ。

撤収についてですが、もしLANハブを持参していた場合、他のDJがプレイ中にLANハブを回収するのは難しいかなと。

USB接続は、USBケーブル2本回収すれば済むので、自分の機材を片付けるのは簡単です。

ちょっとお酒を呑みすぎたときに、LANハブとか忘れそうですね…

8.音圧

  LAN接続 USB接続
音圧 強い? 弱い

これ、接続したときに気づいたのですが、LANで接続したときのほうが音圧が強い気がします。

USB接続からLAN接続に切り替えた時、DJミキサーに送られる音量が違っていたので、もしかしたらOSを経由したUSB接続の音と、直接CDJに送られたLAN接続の音は違うのかもしれません。

これは更なる検証が必要かも。

どちらが良いのか?

色々比較してみると、

従来のCDJの使い方に慣れていて、PCに負荷をかけたくない人→LAN接続
スペックの高いPCを使ってrekordbox djの最新機能を使いたい人→USB接続

でしょうか。

LAN接続はPC負荷が軽いように感じます。CDJの動作も従来のCDやUSBメモリと同じように使えるので、違和感なく使えそうです。ただしLAN接続の場合、イベントの設営時にLANハブを仕込まないといけないところがありますね。最初からLANハブが会場に用意されているかの確認は必須でしょう。無かった場合はイベント設営時にLANハブをセットしなくてはいけません。自分の出番前にLANハブをセッティングするのは、ちょっと難しいかも。

USB接続の場合は、LANより接続しやすいと思います。USBを2本指してLINKを選べばスグに音が出ますし操作も簡単です。rekordbox dj に追加された新機能もすぐ使えます。ただし、前のDJがPCとUSBケーブルを直挿ししていた場合、USBメモリ等で転換してから設営の流れは必須でしょう。それが出来るかというところ。

ちなみに僕はrekordbox djの最新機能を使いたくて、USB接続です。

いずれにせよ、転換が難しいときのためのセカンドプランとして、USBメモリやCDの用意は必要ですね。

ではではー。

追記

“秋葉原”の地下にある本格DJバー MOGRAのD-YAMAさんからレスポンス記事を頂きました!

とても分かりやすい内容なので、ぜひ一読ください!!

CDJとrekordboxを繋げる為に知るべき10のコト | D-YAMA 雑記

定期的に東京&大阪にて、D-YAMAさんによるrekordboxのワークショップがあります。

僕も参加しましたが、非常に分かりやすく解説されていますので、rekordboxに興味があるかたは是非!!!!

-HID接続, rekordbox dj の使い方